電話でのお問い合わせはTEL.045-444-8267
〒240-0026 横浜市保土ヶ谷区権太坂2-12-17ロイヤルK2F
① まずは沢山ある「不安を取り除く」ことから始めます♪
![]() |
ペーパードライバーさんにとって、久々の運転というのは一大事。
なぜ運転をすることにしたのか等のカウンセリングをキッチリと行い、
インストラクターと一緒に目標を決めてから練習をスタートします。
しっかりとした目標があると上達も早く♪
まずはインストラクターに沢山ある不安をぶつけてください♪
楽しくなるような目標を沢山作ってくださいね♪
教習を終えたお客様の声が大変ご参考になります⇒コチラでどうぞ♪ |
② 安心の「補助ブレーキ」を取り付けての
「マイカー教習」に意味がある!
![]() |
「安全で安心」してマイカーで教習をする為の
「補助ブレーキ」補助ブレーキがあることにより、
より集中した教習を受けることが出来ます。
取り付けは1,2分で出来ますので
教習時間が減っちゃうといった心配はありません。
大切なお車に傷を付けちゃうといった事もありませんので安心してください!
いずれは補助ブレーキ無しで安心して運転出来る様に、一緒に頑張りましょう♪
(補助ブレーキ装着可能なのは右ハンドルAT車となります。ご確認くださいませ)
(補助ブレーキ無しでのマイカー教習は大変なリスクを伴います)
③ ペーパードライバーさんもビックリ!「ポイントレッスン」
![]() |
例えば皆さんが苦手としている駐車のやり方等も、
ポイントをしっかり練習することにより
自信を持って出来るようになってきます。
最初は皆さん失敗を繰り返します・・・でも、
教習中は恐れずにどんどん失敗してくださいね♪
インストラクターがしっかりとサポートし
「コツ」をひとつひとつ「伝授いたします」 ので必ず出来るようになりますから・・♪
④ HPでインストラクターを「公開しています♪」
ピース・ドライバーズサポートでは、お客様に少しでも安心していただけるように
インストラクターをホームページやチラシ等で公開しています。
何故かって?
教習の申し込みをしたはいいけどんな人が来るのか不安になってしまいませんか??
顔や簡単なプロフィールを知っているだけでも、
少しは安心できかなといった配慮をさせていただいてます。
これから運転を始めるペーパードライバーさんにとっては本当に「心強い」存在になりますので・・・
インストラクターの詳しいプロフィールはコチラで・・
⑤ 教習期間中にインストラクターを「コロコロ変えません!」
![]() |
よくありがちなのが、教習の度にインストラクターが変わってしまい、
お客様が戸惑ってしまうということ(そういったスクール結構あります)。
せっかくいい感じで教わっても、インストラクターが変わってしまうと、
ちょっとした言い回しの違いで「?」になってしまい、
余計に分からなくなることってありますよね?
当スクールでは、担当インストラクターは最後までしっかりと責任を持って教習いたします。
ただし、担当インストラクターに不快な点等がございましたら遠慮なく申し出てくださいね。
その際はインストラクターをチェンジしますので・・・
(そうならないように日頃からインストラクターは心がけています)
⑥ 安心の教習終了後の「アフターフォロー」
![]() |
ペーパードライバー教習の日程が全て終了したら、いよいよ独り立ち!!
人によっては教習をしたからといっても最初は不安が多くてという方も・・。。
ピース・ドライバーズサポートでは、
万が一分からない事や、困った事が 発生したらご連絡をいただければ
「担当したインストラクターが必ず連絡」を 入れてご相談を伺います。
遠慮なくどんなことでもいいんですよ♪
他にはない「万全のフォロー体制」 |
特長1 教習中・教習後、また、運転に関係なくお車のことでしたら、いつでもフォローしています。 例)車検や車が故障してしまった、マイカーを買い替えたいけど分からない・・等 |
特長2 当スクールは「指導」といったスタイルはとっていません。「アドバイス」というスタイルで の「お客様へのサービス」という意識で日々取り組んでいます。 |
ペーパードライバーさんにとっては、過去の運転歴には関係なく久しぶりの運転というのは とても緊張し恐怖心が一杯なものです。 とても緊張しているお客様(受講者様)に対してのメンタル面にも、とても気を配りながら 教習を進めています。 当然のことですが、言葉遣いや身だしなみ、インストラクター自身の雰囲気にも気を遣っています。 お客様のメンタル面に対してのケアについても、日々専門の勉強をしています。 運転を教えるのは極端な話し運転が出来る人であればある程度は誰でも出来ます。 しかし、メンタルケアに関しては誰にでも出来るものではありません。 この「メンタルケア」をしっかりとやるか、やらないかでペーパードライバーさんの教習に 大いに響いてまいります。 当スクールでは運転技術が高く、ルールを知っていて(知らない人が多いんです)、 ルールをしっかり守れる人、人の気持ちが分かりカウンセリング能力が高い人しか インストラクターとして採用していません。 なかなかこのようなマインドを備えている人はそう多くはいません。 お客様にとって一番肝心なのは、一人で運転する時だと思います。 いくら教習をしたからといっても、いざ独り立ちの時は構えてしまうと思います。 一人で運転中に分からない障害が発生したら、ご連絡をいただければ担当したインストラクターが 連絡を入れるようになっています。緊急の場合は事務所側で対応しています。 一人でも多くのペーパードライバーさんが安全に楽しく車の運転が出来る様になって いただきたい!!スタッフ皆がそんな思いで日々取り組んでいます。 |
ホーム | 6つのお約束 | お客様の声 | スタッフ紹介 | よくある質問 |
教習風景 | 教習内容 | 教習料金 | 出張エリア | 教習までの流れ |
お問い合わせ | お申し込み | 会社案内 | サイトマップ |